
NUTECオイルとの出会いVOL.3
共有
NUTEC OIL.com店長のミズコウです。
前回の記事まで、ワタシはNUTECと出会って、スペシャルショップになった経緯をお話しました。
Vol.1でも書いた通り、ディーラー勤務時代に口論をした、卸元の所長からの紹介がきっかけです。
このメーカーは、知る人ぞ知るメーカーで、社長の鳩谷氏は元トヨタのエンジンチューニング部門出身で、1970年代にモータースポーツで世界的に名機となった2T-Gの競技用コードネーム100Eの開発に参加した人物。
トヨタが世界選手権ラリーシリーズに挑戦した初代セリカ1600GTの開発メンバーとしてトヨタ自工技術部へというものだった。
用意されていたのは<技術員>のポジション。汚れるのも厭わず、若きメカニックの時代と同じように自ら手を下すこともあったが、競技車両開発を統轄する<エンジニア>としてのキャリアがこの時スタートした。
鳩谷氏は、トヨタ・レーシング・デベロップメント(TRD)に所属、シャシーとエンジンの企画、開発を司るポジションにあった。
ターボエンジンの開発では、3T-GUEをベースに4T-GUEを開発、3代目のセリカに搭載して世界ラリー選手権シリーズ(WRC)に参戦。
1984年に初出場となった第4戦サファリラリーで総合優勝、ターボエンジン搭載車の初優勝という快挙を打ち立てた。
4T-GEUは、国内では新時代の耐久レースカテゴリー、グループCカーのパワーユニットとしても活躍。
鳩谷が携わったエンジンの多くは、ジャンルを問わず好成績を上げた。
世界スポーツカー選手権に出場した同マシンは、1992年の開幕戦(イタリア・モンツァ)で優勝、第3戦ルマン24時間で2位の成果を残している。
その後、フランスのELFのレーシング部門の監督となり、エンジンチューニングと共に大事なのはオイルであると考えて設立された油脂だけが専門の頭でっかちなメーカーではなく、ゴリゴリのレースエンジニア集団である人々の集団なのだ。
それらの詳しい経緯は、当サイトの「NUTEC STORY」にてご覧ください。
そんなメーカーのオイルを、なぜだだっ広い敷地にプレハブ小屋でイタ車を売ってるワタシに勧めに来たのかわかりませんでした。
だって、岡山県内には、中古車屋や整備工場で、本格的にレースに参戦してる会社やお店は幾つもあるんです。
国内外でも、名の知れたショップやメーカーもあるのに、なぜウチに・・・。
そんな疑問がある日、晴れたことがありました。
それは、件の所長がお亡くなりになった時でした。
特別に親しい間柄でも無く、引継ぎの方から亡くなった事を知らされたくらいだったんですが、ある方から電話が掛かって来たんです。
お伺いしてみると、亡くなった所長の奥様からでした。
お話したことも、お会いしたこともない所長の奥様から、いったいなんで電話が掛かってきたんだろう?と思いましたが、お悔やみの言葉を言うしかありません。
正直、クセが強くて、口も悪い所長を、油脂の知識の師匠として見てはいましたが、そんなに好きな人物ではありませんでした(苦笑)
しかし、亡くなったと聞くと、それはショックで残念な気持ちになるもので・・・。
そんな話の中で、奥様から「亡くなった主人が・・・」とあるお話をお伺いしたんです。
「俺はオイル一筋で営業をしてきて、こんなメーカーは初めて出会ったんだ。こんな真摯で、品質にこだわり、卸業者、小売業者、ユーザーに至るまで、細かく話を聞いて研究開発を続けるメーカーなど1つも無かった。だから、オイル屋の最後の奉公として、このメーカーの成功を手助けしたいから、信頼出来る人だけに紹介してる。このミズコウさんと言う人は、勉強熱心で、知識に貪欲で、いろんな質問や疑問を投げてくる人だから、このメーカーの事を正しく理解して、ユーザーに伝えてくれると思ってる。だから国内100店舗のスペシャルショップになって欲しいと頼んだんだ。それでスペシャルショップになってくれたから嬉しいんだ」と言われていたそうです。
ワタシは電話口で何も言えず、ただ男泣きをしました・・・。
そんな気持ちで、こんな弱小イタ車屋を、選ばれた100店舗のウチの一つに推してくれたんだと思うと涙が止まりませんでした。
ここ数年は、飲食店の事業に忙しく、一旦実店舗もネットショップも閉めておりましたが、改めてこの記事を書いて、初心を思い出した次第です。
ワタシの仕事の上の矜持として「本当に良い物だけを紹介する」と言うのがあります。
それは、中古車でも、パーツでも、油脂でも、ワインでも、食品でも同じです。
自分が使ってみて、本当に良さを実感出来る、そしてコスパも納得出来るモノだけを扱う事を是としております。
ぜひ、このミズコウに騙されたと思って、アナタの大切な愛車にNUTECを選んであげて欲しいと思います。
愛車への適合等は、お気軽に「お問合せ」から送ってください。
暇じゃないので、買うつもりが無い方は送って来ないでくださいね(笑)
他の事業もしており、出れない事も多いですし、なにより電話が大嫌いなので、電話での受付はしておりません(苦笑)
何卒宜しくお願い致します!